JR関西本線佐那具駅
JR関西本線佐那具駅紹介
1897年(明治30年)1月15日に 関西鉄道とし開業。
1907年(明治40年)10月1日関西鉄道の私的資産を回収国有化。帝国鉄道庁(逓信省)となる。
1943年(敗戦後)官庁統廃合の一環として逓信省と合併し、運輸通信省に改組。
現在は亀山鉄道部が管理し、JR関西本線JR佐那具駅構内営業運営委員会が駅業務を受託する簡易委託駅。
窓口ではPOS端末による発券を行うが、早朝と夕方以降は無人となる
JR関西本線佐那具駅のGoogleストリートビューとマップ
[JR]関西本線[駅時刻表]佐那具駅の情報
所属 | JR西日本旅客鉄道株式会社 |
---|---|
路線名 | JR関西本線(JRかんさいほんせん) |
駅名 | JR関西本線 佐那具駅 |
JR佐那具駅駅開業 | 1897年(明治30年)1月15日 |
JR佐那具駅住所 | 三重県伊賀市外山 |
JR佐那具駅時刻表 | JR佐那具駅亀山駅方面/JR佐那具駅加茂駅方面 |
JR佐那具駅駅舎 | 地上駅 |
路線 | 2面2線 |
距離 | 90.5km(名古屋起点)亀山駅から30.6km |
JR佐那具駅のりば | 島式2本 上り 亀山駅方面 下り JR柘植駅・伊賀上野駅・加茂駅方面 |
JR佐那具駅窓口情報 | 窓口営業時間 きっぷうりば:5:50~17:00 |
JR佐那具駅駅売店 | なし |
JR佐那具駅トイレ | 改札内:オストメイト対応なし ベビーシート備付(なし) 車いす対応なし |
JR佐那具駅コインロッカー | なし |
【佐那具駅きっぷ受け取り&改札対応】 | ICOCA不可 |
駅種別 | 簡易委託駅 |
JR佐那具駅乗降客数(日) | 122人(平成27年度乗降客数 国土交通省国土数値情報) |
その他 | 駅スタンプなし 駅レンタカーなし こども110番の駅なし |
JR佐那具駅接続交通機関 |
三重交通 26(玉滝線):阿山支所前 行、上野市駅 行 |
JR関西本線佐那具駅歴史
1897年(明治30年)1月15日 - 関西鉄道の柘植駅 - 上野駅(現在の伊賀上野駅)間の開通時に、同社の駅(一般駅)として開業。1907年(明治40年)10月1日 - 関西鉄道が国有化。帝国鉄道庁(国鉄)の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により、関西本線所属となる。
1970年(昭和45年)8月1日 - 貨物営業廃止(旅客駅となる)。
1983年(昭和58年)3月30日 - 無人駅(簡易委託駅)となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1991年(平成3年)11月20日 - 駅にPOS端末が設置される。
2002年(平成14年)10月11日 - 新型のPOS端末が設置される。
JR関西本線佐那具駅近くのコンビニ
JR関西本線佐那具駅より徒歩3キロ以内のコンビニエンスストアを紹介しています。JR関西本線コンビニエンスストア一覧JR佐那具駅周辺コンビニストア
※コンビニエンスストアの統廃合により閉店している場合がございます。
閉店している際は恐れ入りますが、ご一報ご協力願います。
JR関西本線 JR関西本線駅時刻表一覧
JR関西本線 亀山駅 - 関駅 - 加太駅 - JR柘植駅 - 新堂駅 - 佐那具駅 - 伊賀上野駅 - 島ヶ原駅 - 月ヶ瀬口駅 - JR大河原駅 - 笠置駅 - 加茂駅JR関西本線 JR関西本線駅一覧
JR関西本線 亀山駅 - 関駅 - 加太駅 - JR柘植駅 - 新堂駅 - 佐那具駅 - 伊賀上野駅 - 島ヶ原駅 - 月ヶ瀬口駅 - JR大河原駅 - 笠置駅 - 加茂駅 - 木津駅 - 平城山駅 - 奈良駅 - 郡山駅 - 大和小泉駅 - 法隆寺駅 - 王寺駅 - 三郷駅 - 河内堅上駅 - 高井田駅 - 柏原駅 - 志紀駅 - 八尾駅 - 久宝寺駅 - 加美駅 - 平野駅 - 東部市場前駅 - 天王寺駅 - 新今宮駅 - 今宮駅 - JR難波駅JR関西本線の紹介
JR関西本線(かんさいほんせん)は、愛知県名古屋市中村区の名古屋駅から亀山駅、 奈良駅を経て大阪府大阪市浪速区のJR難波駅に至る鉄道路線(幹線)である。 名古屋駅 - 亀山駅間が東海旅客鉄道(JR東海)、亀山駅 - JR難波駅間が西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。 このほか日本貨物鉄道(JR貨物)の四日市駅 - 塩浜駅間、平野駅 - 百済貨物ターミナル駅間の貨物支線を持つ。 【Wikipedia参照】