JR関西本線

language

JR関西本線

JR関西本線JR新今宮駅(大阪府大阪市)の詳細情報

JR関西本線JR新今宮駅 しんいまみや Shin-Imamiya

JR関西本線JR新今宮駅 しんいまみや Shin-Imamiya紹介

新今宮駅(しんいまみやえき)は、大阪府大阪市浪速区・西成区にある。JR西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅である。

大阪の主要観光地となっている新世界と呼ばれる歓楽街の最寄り駅で、JR線と南海電鉄線が乗り入れている。
大阪市浪速区と西成区の境界付近に駅があるため、ほぼ同一の位置にありながら、所在地はJR西日本が浪速区、南海が西成区となっている。


JR関西本線JR新今宮駅構内図

JR奈良線JR新今宮駅構内図
JR奈良線JR新今宮駅構内図

JR関西本線JR新今宮駅の情報

所属 JR西日本旅客鉄道株式会社
路線名 JR関西本線(JRかんさいほんせん)大和路線
駅名 JR関西本線(大和路線)-JR新今宮駅
JR新今宮駅番号 JR-Q19(大和路線:JR関西本線)
JR新今宮駅開業 昭和39年(1964年)3月22日
JR新今宮駅所在地 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目17番1号
JR新今宮駅駅舎 高架駅
路線 2面4線
JR新今宮駅ホーム 島式ホーム
距離 JR関西本線 JR関西本線亀山駅 – JR難波駅 115km
172.4km(名古屋起点)加茂駅から51.5km 亀山駅から112.5km
JR新今宮駅のりば 大阪環状線(内回り) 天王寺・鶴橋方面 1番のりば
阪和線 紀州路快速 和歌山方面 2番のりば
大和路線(JR関西本線柏原駅王寺駅奈良駅木津駅加茂駅方面 2番のりば
阪和線・関西空港線 関空快速 関西空港方面 2番のりば
大和路線 (JR関西本線JR難波駅方面 3番のりば
大阪環状線(外回り) 関空/紀州路快速 大阪・京橋方面 3番のりば
大阪環状線(外回り) 西九条・大阪方面 4番のりば
JR新今宮駅窓口情報 みどりの窓口(西口) 5:30~22:00
みどりの窓口(通天閣口(東口)) 6:30~21:00
みどりの券売機(西口) 5:30~23:00
定期券がお求めになられる券売機 5:30~23:00
JR新今宮駅構内案内 JR新今宮駅駅構内情報JR新今宮駅バリアフリー情報
JR新今宮駅駅売店 セブンイレブンハートイン
JR新今宮駅トイレ 改札内:オストメイト対応あり ベビーシート備付 車いす対応あり
JR新今宮駅ロッカー あり
【JR新今宮駅きっぷ受け取り&改札対応】 エクスプレス予約  5489サービス  ICOCA対応 改札口コールシステム みどりの窓口 みどりの券売機 みどりの券売機プラス 定期券がお求めになれる券売機
駅種別 直営駅
JR新今宮駅乗降客数(日) 66,083人(平成27年度乗降客数 国土交通省国土数値情報)
JR新今宮駅その他 駅スタンプあり 駅レンタカーなし こども110番の駅あり 阪:大阪市内駅
JR新今宮駅接続交通 阪堺電気軌道株式会社
南海電気鉄道株式会社
大阪市交通局:Osaka Metro

路線バス:大阪シティバス
新今宮駅前
80号系統:鶴町四丁目行、あべの橋行
地下鉄動物園前
48号系統:あべの橋行、地下鉄住之江公園 行
52号系統:あべの橋行、なんば行
80号系統:あべの橋行、鶴町四丁目行



関西本線 JR新今宮駅周辺天気予報

JR関西本線JR新今宮駅周辺の天気、気温、降水確率などを週間天気予報で掲載。

関西本線 JR新今宮駅周辺コンビニエンスストア

JR関西本線 JR新今宮駅より徒歩3キロ以内のコンビニエンスストアを紹介しています。
※コンビニエンスストアの統廃合により閉店している場合がございます。
閉店している際は恐れ入りますが、ご一報ご協力願います。



JR関西本線JR新今宮駅歴史

1964年(昭和39年)3月22日 – 日本国有鉄道大阪環状線の大正駅 – 天王寺駅間に新設開業(旅客駅)。当初は2面2線の相対式ホームで、大阪環状線の列車のみ停車し、関西本線の列車は通過していた。
1966年(昭和41年)12月1日 – 南海の新今宮駅が開業し、乗換駅となる。なおこの頃、近接駅の今宮駅廃止計画が持ち上がるが、反対が強く存続となる。
1968年(昭和43年)3月25日 – 天王寺駅 – 新今宮駅間の複々線化により大阪環状線と関西本線が分離され、外側に大阪環状線ホーム(1・4番線)が設けられ島式2面4線となるが、この時点では内側の関西本線ホーム(2・3番線)に停車する列車はなかった。
1972年(昭和47年)3月15日 – 関西本線の列車の停車が開始。
1987年(昭和62年)4月1日 – 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1988年(昭和63年)3月13日 – 路線愛称の制定により、関西本線で「大和路線」の愛称を使用開始。
1994年(平成6年)10月14日 – 電光掲示板導入。
1996年(平成8年)7月16日 – 自動改札機設置。
2003年(平成15年)11月1日 – ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2009年(平成21年)10月4日 – 大阪環状・大和路線運行管理システム導入[要出典]。
2015年(平成27年)3月22日 – 1・4番のりばに発車メロディを導入。曲はドヴォルザーク作曲の『交響曲第9番「新世界より」』。
2016年(平成28年)2月10日 – 駅東口に愛称「通天閣口」が制定される。
2018年(平成30年)3月17日 – 駅ナンバリング(駅番号)が導入される。

JR関西本線JR新今宮駅のGoogleマップ



JR関西本線 JR関西本線駅時刻表一覧

JR関西本線 亀山駅関駅加太駅JR柘植駅新堂駅佐那具駅伊賀上野駅島ヶ原駅月ヶ瀬口駅JR大河原駅笠置駅加茂駅



JR関西本線 JR関西本線駅一覧

JR関西本線 亀山駅関駅加太駅JR柘植駅新堂駅佐那具駅伊賀上野駅島ヶ原駅月ヶ瀬口駅JR大河原駅笠置駅加茂駅木津駅平城山駅奈良駅郡山駅大和小泉駅 法隆寺駅王寺駅三郷駅河内堅上駅高井田駅柏原駅志紀駅八尾駅久宝寺駅加美駅平野駅東部市場前駅天王寺駅新今宮駅今宮駅JR難波駅

JR関西本線の紹介

JR関西本線(かんさいほんせん)は、愛知県名古屋市中村区の名古屋駅から亀山駅
奈良駅を経て大阪府大阪市浪速区のJR難波駅に至る鉄道路線(幹線)である。
名古屋駅 – 亀山駅間が東海旅客鉄道(JR東海)、亀山駅JR難波駅間が西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。
このほか日本貨物鉄道(JR貨物)の四日市駅 – 塩浜駅間、平野駅 – 百済貨物ターミナル駅間の貨物支線を持つ。【Wikipedia参照】