JR関⻄本線(亀山駅−難波駅)の路線図・JR関西本線の歴史・停車駅一覧・コンビニ情報・時刻表 - 駅探

language

JR関西本線(大和路線)JR法隆寺駅(ほうりゅうじえき)歴史

JR関西本線(大和路線)JR法隆寺駅(ほうりゅうじえき)は、奈良県生駒郡斑鳩町興留九丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である

JR関西本線(大和路線)JR法隆寺駅の年号

1890年(明治23年)12月27日 – 大阪鉄道 (初代)が奈良駅 – 王寺駅間を開業した際に、同線の駅(一般駅)として設置

1900年(明治33年)6月6日 – 大阪鉄道の路線を関西鉄道が承継、同社の駅となる

1909年(明治42年)10月12日 – 線路名称制定により、関西本線所属となる

1961年(昭和36年)2月1日 – 貨物の営業が廃止され、旅客駅となる

1987年(昭和62年)4月1日 – 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

1988年(昭和63年)3月13日 – 路線愛称の制定により、「大和路線」の愛称を使用開始

1998年(平成10年)7月25日:自動改札機を設置し、供用開始

2003年(平成15年)11月1日 – ICカード「ICOCA」の利用が可能となる

2007年(平成19年)3月10日 – 橋上駅舎が完成。記念式典開催

2018年(平成30年)3月17日 – 駅ナンバリングが導入され、使用を開始

2020年(令和2年)2月29日 – この日をもってみどりの窓口が営業を終了

2020年(令和2年)3月1日 – みどりの券売機プラスの利用を開始

2023年(令和5年)10月 ダイヤ改正に伴い、定期列車化される特急「まほろば」の停車駅となる

2024年(令和6年)3月16日:ダイヤ改正に伴い、新設される通勤特急「らくラクやまと」の停車駅となる

JR関西本線(大和路線)線駅名一覧

JR関西本線 亀山駅関駅加太駅JR柘植駅新堂駅佐那具駅伊賀上野駅島ヶ原駅月ヶ瀬口駅JR大河原駅笠置駅加茂駅木津駅平城山駅奈良駅郡山駅大和小泉駅 法隆寺駅王寺駅三郷駅河内堅上駅高井田駅柏原駅志紀駅八尾駅久宝寺駅加美駅平野駅東部市場前駅天王寺駅新今宮駅今宮駅JR難波駅