木津城の築城年は不明だが、康正3年(1457年)に畠山義就の攻撃を受けた木津氏が木津城を自焼させたと記録がある。
応仁の乱の際には大内政弘(西軍)が文明2年(1470年)に山城南部に侵攻したため、大和国人筒井順永らが大和と山城を繋ぐこの城を拠点としていた。
文明9年(1477年)に再度木津氏らが自焼、戦国時代末期には三好三人衆の1人三好政康の勢力下にあったが、永禄10年(1568年)の織田信長の入京後は使われなくなった。
木津城は木津駅の南東にある標高107mの城山に築かれている。近年周辺が大きく宅地造成されたが、木津城は辛うじて残され、公園として整備、整備の際に城跡としては破壊もされていますが、残されたエリアは空堀や土塁などをしっかりと確認することができます。
木津城跡 |
所在地 京都府木津川市(木津町)木津片山 遺構等 曲輪、土塁、横堀、土橋、説明板 現状 木津城址公園 築城年 応仁・文明年間(1467-87) 築城者 木津氏 歴代城主 木津 形式 山城(比50m、標107m) |
---|
木津城跡 |
所在地: 木津川市大字木津小字片山135番地外 木津城跡へのアクセス: 【アクセス 鉄道】 JR奈良線 JR木津駅から徒歩15分
【アクセス バス】 【アクセス(クルマ)】 【駐車場】 |
---|
※JR木津駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。
実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。
「Googleマップ地図拡大表示」をクリックすると混雑状況が表示されます。
JR関西本線観光スポット木津城跡【京都府木津川市】接続時刻表
木津城跡へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR木津駅発着の時刻表を表示。
また、JR関西本線と各駅JR関西本線JR木津駅発着時刻表を掲載
JR木津駅に停車するJR関西本線の時刻表を掲載