矢田寺(あじさい寺)【大和郡山市観光】
写真提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
【矢田寺】
矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市矢田町にある高野山真言宗の寺院。
山号は矢田山。
大海人皇子が壬申の乱の戦勝祈願のために矢田山に登り、即位後の天武天皇5年(676年)に天皇の勅願によって智通が開き、七堂伽藍四十八坊を造営して十一面観音菩薩と吉祥天を安置したという。
弘仁年間(810年 – 824年)に満米上人により地蔵菩薩が安置されると、以降は地蔵信仰が中心となっていった。
その後、戦乱などにより多くの僧坊が焼失している。現在は矢田寺北僧坊・矢田寺大門坊・矢田寺念仏院・矢田寺南僧坊の4つの僧坊を総称して矢田寺と呼んでいる。なかでもに矢田寺大門坊では、古くより容眞御流(ようしんごりゅう)華道の家元として華道研究も盛んに行われている。
矢田寺の名は万葉の昔からこの地の名が矢田の里であったことに由来する。
矢田寺 花情報
アジサイ あじさい
6月上旬 ~ 7月上旬
大和盆地を望むことができる、なだらかな丘陵の中腹にあるお寺。日本の地蔵信仰の発祥地であり、’あじさい寺’とも呼ばれています。境内一面を、約60種約10,000株のあじさいがおおい尽くし、さながら虹の国を散策するようです。
京都は三室戸があじさい寺と呼ばれている。
矢田寺 |
創建年 天武天皇5年(676年)
宗派:高野山真言宗 札所等 交通アクセス:JR関西本線「郡山駅」より徒歩約5分 |
---|
【矢田寺拝観料】 |
入山料等:無料 |
---|