JR関西本線

language

JR関西本線

九関山宝蔵寺地蔵院(関地蔵院(じぞういん))【三重県亀山市観光/関西本線観光スポット】



三重県亀山市関地蔵院
せきの地蔵さんに振袖きせて奈良の大仏むこに取るの俗謡で名高い関地蔵院。天平13(741)年、奈良東大寺で知られる行基菩薩が、諸国に流行した天然痘から人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置したと伝えられています。この本尊は日本最古の地蔵菩薩で、関に暮らす人々に加え、東海道を旅する人々の信仰も集め、全国の数あるお地蔵様の中でも最も敬愛されていると言われています。境内の本堂、鐘楼、愛染堂の3棟の建物は国の重要文化財に指定。

関の地蔵と一休和尚

元禄8年(1695)に記された『地蔵院略縁起』には、「昔日紫野大徳寺の一休和尚関東行脚の時、所の者開眼を請ひければ即ち衣の襟を尊像へ供養し給うなり。」とあります。
また、寛政9年(1797)に発行された『東海道名所図会』には、このように書かれています。
修繕をした地蔵の開眼供養をしてほしいと考えていた村人たちが、関宿を通りかかった一休和尚に頼んだところ快く引き受けてくれました。しかし、一休和尚は「釈迦はすぎ 弥勒はいまだ いでぬ間の かかるうき世に 目あかしめ地蔵」と詠み、立小便をして立ち去ってしまいました。これに怒った村人たちは別の僧に開眼供養をやり直してもらいましたが、その晩、高熱を出したある村人の夢枕に地蔵が立ち、供養を元のようにせよと命じました。あわてて桑名の宿にいた一休和尚に助けを求めると、地蔵の首にかけるようにと古びた下帯を手渡され、言われたとおりにしたところ、高熱は下がったといいます。



関地蔵院 神社名称:関地蔵院
所在地:三重県亀山市関町新所1173-2
営業時間:
山号:九関山
院号:地蔵院
宗旨:古義真言宗
宗派:真言宗御室派
本尊:地蔵菩薩
創建年:(伝)741年(天平13年)
開基:(伝)行基
【鉄道】
JR関西本線/紀勢本線・JR関駅下車徒歩約10分
【車】
名阪国道・関ICより10分

問い合わせ 関地蔵院 TEL:0595-96-0018

JR関駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。

実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。
「Googleマップ地図拡大表示」をクリックすると混雑状況が表示されます。



JR関西本線観光スポット関地蔵院【三重県亀山市】接続時刻表

関地蔵院へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR関駅発着の時刻表を表示。
また、JR関西本線と各駅JR関西本線JR関駅発着時刻表を掲載
JR関駅に停車するJR関西本線の時刻表を掲載