JR関西本線

language

JR関西本線

社寺と加茂平野伊賀街道道標めぐり

社寺と加茂平野伊賀街道道標めぐり

藤堂高虎の足跡めぐり

JR関西本線JR加茂駅東口→御霊神社・旧灯明寺→伊賀街道道標→薬師寺→現光寺→八幡池→下鴨神社の元宮 岡田鴨神社→伊賀街道道標→船屋通り→JR関西本線JR加茂駅西口

こころに残る風景に出会う・・・

お茶の京都 木津川市観光モデルコースに認定

距離:約6km

ジャンル 歴史・神社・社寺仏閣/芸術・文化・街並

JR関西本線JR加茂駅

JR加茂駅
JR関西本線加茂駅(かもえき)は、京都府木津川市加茂町駅西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
1897年(明治30年)に奈良経由で大阪と名古屋を結ぶ関西鉄道の駅として開業した。
順路

御霊神社・旧灯明寺

順路

伊賀街道道標



順路

薬師寺

順路

現光寺

現光寺(げんこうじ)

現光寺から恭仁宮跡や加茂町の街並みを見下ろすことができる
順路

八幡池

順路

下鴨神社の元宮 岡田鴨神社

岡田鴨神社
「延喜式」で大社に列せられた古社で、下鴨神社の元宮でもあります。 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)がご祭神です。

順路

伊賀街道道標

順路

船屋通り

加茂駅西口を降りてすぐが船屋通りの入口
かつて江戸時代から昭和40年頃まで木津川の水運や
宿場町として『船屋に来れば何でも揃う』といわれるほど大変賑わいました。

順路

JR関西本線JR加茂駅

JR加茂駅
JR関西本線JR加茂駅(かもえき)は、京都府木津川市加茂町駅西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
1897年(明治30年)に奈良経由で大阪と名古屋を結ぶ関西鉄道の駅として開業した。